Quantcast
Channel: Todotaniのはやり物Log
Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

Magic keyboardとMagic trackpad 2を購入

$
0
0

AppleストアでMagic keyboardとMagic trackpad 2を買ってしまいました(マウスは使用頻度が低いのと予算の関係で旧型のままです)。

使い勝手を書いてみたいと思います。


IMG_0796.jpg

外観はこんな感じで、写真奥の旧型と比べると、Trackpad 2の幅が広い分横方向の場所をとります。奥行きは短くなっていますが、Magic Trackpad 2は横幅が結構広く、ここまででかい必要があるのかと思います。

使い勝手はざっくりと以下のような感じです。


Magic Keyboard

キーストロークは旧型より浅くなっていると思いますが、キーの支持がしっかりしており、打鍵感覚は旧型よりよくなっています。このキーボードは気に入りました。

キーボードの種別は日本語版です。「信者はUS版だろ」という意見もあると思うのですが、使い慣れた日本語版にしておきました。会社で使っているWindows PCとキー配列が違うと、マシンを変わるたびに混乱しそうな気がするので、キー配列は日本語に統一しています。


Magic Trackpad2

MacBookと同じ感圧タッチになって、フォースフィードバックもついているということで期待したのですが、使ってみると正直こんなもんかという感じでした。旧型のTrackpadではクリックをするためには、パッドの下半分のエリアを押し込む必要があったのですが、Magic Trackpad 2はどこを押してもクリックを認識するので便利ですが、「タップでクリック」を認識するように設定してあるため、押し込むクリック操作をすることが少なく、どこでもクリック(押し込む)ことができる便利さを享受できるシーンが思ったより少ないです。

iPhone 6sの3D touchのようにプレス(強押し)した際のアクションがOS Xでは少ないことも感圧タッチのアドバンテージを減らしているように思います。

Trackpad_config.png

あと、私のiMac固有の問題だと思うのですが、旧 Trackpadではカーソ移動の追随性が悪くなる傾向がありました(カーソルを動かすとカクカクとカーソルが動く)。OSXをアップデートすると改善したりするのですが、10.11.1にアップデートしてからまた調子が悪かったのですが、Magic Trackpad 2に変えてからは、カーソルの追随性は良好です。ひょっとすると、旧Trackpadでは2.4G帯無線の混信の影響があったのかも知れません。


その他

使い始める時、Lightningケーブルを挿入すればペアリングできると思っていたのですが、ケーブルを挿してもkeyboard/trackpadとも認識してくれません。薄い説明書を見ると、電源スイッチがあるではないですか。旧型には電源スイッチはなかったので、この点は意表を突かれました。

Magic KeyboardとMagic Trackpadと合わせて税込み28,728円は正直、信者価格で高いです。ただ、Magic Keyboardの使い勝手は大変よく、旧型からの買い替え価値はあると思います。Magic Trackpad 2は個人的には微妙でしたが、Magic Keyboardとデザインや奥行きを合わせるためにはまあありかなと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

Trending Articles